練習日 | 練習時間 | 練 習 場 所 | 練 習 内 容 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
6年7月21日(日) | 14時〜16時 | 書道資料館2F | 結団式/第1回練習 | 14時〜受付/14時半〜結団式&練習 |
6年7月27日(土) | 9時半〜11時半 | あいあいセンター6F | 第2回練習 | |
6年8月17日(土) | 9時半〜11時半 | あいあいセンター6F | 第3回練習 | |
6年8月24日(土) | 9時半〜11時半 | あいあいセンター6F |
第4回練習 | |
6年9月14日(土) | 14時〜16時 | あいあいセンター3F | 第5回練習 | 全パート・パート練習(あいあいセンター内) |
6年9月29日(日) | 14時〜16時 | あいあいセンター6F | 第6回練習 | 全パート・パート練習(あいあいセンター内) |
6年10月6日(日) | 9時半〜11時半 |
あいあいセンター6F | 第7回練習 | |
6年10月26日(土) | 9時半〜11時半 | あいあいセンター6F | 第8回練習 | |
6年11月10日(日) | 14時〜16時 | あいあいセンター6F | 第9回練習 | |
6年11月30日(土) | 9時半〜11時半 | あいあいセンター6F | 第10回練習 | |
6年12月7日(土) | 9時半〜11時半 | あいあいセンター3F(1・2) | 第11回練習 | |
6年12月27日(金) | 18時半〜20時半 | あいあいセンター6F | 第12回練習 | 午後、パート練習決定 |
7年1月18日(土) | 9時半〜16時半 | あいあいセンター6F | 第13回練習 | 午後、追加練習決定 |
7年1月25日(土) | 9時半〜11時半 |
あいあいセンター6F | 第14回練習 | |
7年2月1日(土) | 9時半〜11時半 | 書道資料館2F | 第15回練習 | |
7年2月8日(土) | 9時半〜11時半 | 書道資料館2F | 第15回練習 | 11時40分〜12時40分・ソプラノパート練習します。 |
7年2月9日(日) |
9:00集合 | 和歌山城ホール(大) | 本 番 | アンコール「ふるさと」 |
結団式後、第1回練習を開始しました。
わかやま新報さんが取材に来られて、ちょっと緊張しました。
ソプラノ | アルト | テノール | バス | |
時間 |
12月22日・9時半〜11時半 12月27日・14時〜17時半 |
12月27日・14時〜17時半 | 12月27日・16時〜17時半 |
12月27日・14時〜17時 |
場所 | あいあいセンター5F研修室 あいあいセンター6F |
あいあいセンター6F | あいあいセンター6F | あいあいセンター3F会議室3 |
連絡事項
デュリュフレ「Requiem」楽譜の訂正
※P2 □3の1小節前のテノール・・・歌詞にeが抜けています。
Mozart「Requiem」楽譜の訂正
※P 76の43小節のアルト… santis→sanctis
cが抜けています。訂正をお願いします。
練習メニュー&連絡帳
ウィーンわが夢のまち
楽譜にレッテル記号(□または○で記号を囲む)を記入しておいてください。
A…14ページ頭ダルセーニョマーク
B…15ページ最初から2小節目
C…16ページ8分の6拍子
D…16ページダブルバーa tempo
E…17ページ3段目フォルテマーク「ウィーン」
F…18ページ2段目最初の「しあ-」の小節
G…19ページ最初Tempo 1
H…19ページ転調8分の3拍子
I …20ページ3段目フォルティシモマーク
J…21ページ2段目最後のdolceマーク
K…22ページアクセントマーク・メゾフォルテマーク・ a tempo
※13ページ歌詞の入り「よ」はテヌート
※16ページ2段目はテノールもバスと同じ主旋律を担当する。
威風堂々
※24ページはハミングで。→取り消しになりました!
アンコールは威風堂々の26ページpoco allargandoの少し前部分からです。
※練習日程・時間・場所は和歌山市の行事の都合により変わることがあります。その都度更新しますの、こまめにでチェックして下さい。
メサイアの楽譜の訂正
※歌詞の訂正をお願いします。
12番の歌詞 P55・62小節目 テノール be upon His shoulder → be shall be upon His shoulder
P55・64小節目
ソプラノ be upon His shoulder → be shall be upon His shoulder
※ミスプリントの訂正をお願いします。
7番P33・40小節目、アルト部分の頭、四分休符が抜けています。
9番P40、コーラスが入るところ、小節記号の丸囲みHを記入してください。
12番P49・7小節目、ソプラノパートソロの最初、小節記号の丸囲みAを記入してください
パート練習日程
美しく碧きドナウの楽譜の訂正&変更【ドナウの発音はドイツ語らしく!】
楽譜のミス部分
※7ページ3段目T・B、角笛の音→猛き武士の
※9ページ頭(ミスプリント)
−なるの歌詞をなりしに訂正
※10ページ2カッコ(ミスプリント)
アルトの歌詞をテノール・バスの歌詞で歌う。
※11ページ1段目テノール・バスの歌詞(ミスプリント)
おおき→あおき
楽譜の変更
※11ページ3段目
うつくしくのうつくの部分をソプラノで別れるのではなくアルトが担当→楽譜通りに変更!
※ソロの部分はパートソロに変更
※4ページ3段目最後、ドナウのウを半拍にして半休符を付け加えてオーケストラと揃える。
※7ページ4段目「うえに」の強弱記号は3段目と同じにする
※7ページ4段目こだましたの後についているフェルマータ記号は取り消す。
※10ページの「みずは」はテヌートで発音。3段目のかっこ1は、in tempoで。
※10ページ2カッコのオケだけになる部分はゆっくりになるので注意。
※10ページ4段目「いーまー」は。語頭を早めに発音する。
※11ページ1段目T・Bの「あおきドナウ」はりテヌートで。
※11ページ3段目最後のフェルマータの後でブレス(〜うたの後でブレス)
※11ページ4段目はオケ譜に合わせてコーラス終わりから6拍分延長して延ばす。